2005年11月05日

プリント基板の製作

同軸デジタル→光デジタル変換器のプリント基板を起こしました。

先回は1台だけなのでユニバーサル基板を使ったワンオフの製作でした。その後他の方にも実装することになり、また私も手元に1台欲しいのでプリント基板を作成しました。

サンハヤトの感光基板を使っての自作です。以前は少量の基板を格安で作ってくれる大越電機という会社があったのですが、残念なことに今はやっていないようです。

パターンはフリーウェアのPCBEを使用させてもらいました。最小限の機能しかないため手書き感覚で使うにはかえって楽です。

ここから先はサンハヤト製品のオンパレードです。
できあがったパターンをサンハヤトの専用用紙に印刷して感光基板にのせ、やはりサンハヤトの焼き付け用クランプにはさんで露光しました。ホビー用、少量の試作はサンハヤト製品ですべてまかなえます。

露光には秋葉で買ってきた10Wのケミカルランプという蛍光灯を使っています。5cmほどの距離から10分間露光しました。最近の感光基板は質が良いので露光時間は適当でも大丈夫です。

ここから先の現像、エッチング、仕上げのフラックスは、またサンハヤトのお世話になりました。

ドリルで穴を開けていると毎日のように電子工作をしていた高校の頃を思い出しました。
パターンは生基板に油性サインペンで手書きし、塩化第二鉄の試薬を買ってエッチング液を作っていました。何度も使って底に赤さびのようなものが沈殿しても暖めてしつこく使いましたが、最後には洗面所で大量の水と一緒に流していました、廃棄物処理法の適用など考えられもしなかった大昔のことです。

勉強もせず、時には一日食事もしないで没頭していましたが、そこで培った感覚と知識はなぜかコンピュータの世界でも役立ちました。今ではプリント基板など数年に一回しか作りませんが、始めると夢中になってしまうのは変わっていません。

基板作成までは手間がかかりますが、できあがってしまうとあとは簡単です。長いブランクのせいで勘が戻らず、部品配置が美しくないなどの不満もありますが無事動作しました。

サイトには製作の詳細とパターン図を掲載する予定です。

投稿者 tickets : 09:13 | コメント (0)

2005年10月02日

ATENZAに「工具と端子」のページ新設

「DC端子増設」にからんで端子の種類と工具の使い方のページを新設しました。

「圧着端子」についての誤解も多いようなのでその説明も加えました。

カー用品店で売られているギボシや平型端子はほとんどの場合圧着端子ではありません。かしめるだけの端子なので外気による表面の酸化に弱く、かしめ方が弱いと抜けてしまうおそれすらあります。かしめ端子を使った人が「圧着端子は信頼できない」と誤解するのはこのためです。
本来の圧着端子は半田付けよりも接触不良が少ない非常に優れた方式です。

私は今までかしめ端子を使う場合は線と端子を半田付けした後でラジオペンチを使ってツメを曲げて配線を固定して来ました。
今回はじめて電工ペンチで正しいかしめをしましたが、配線の物理的な固定は(正しく行えば)及第点と思います、ラジオペンチより楽ですし。
ただ外気による接触面の酸化についてはやはり無防備なので半田付けと併用するのがよさそうです。

本当の圧着端子は端子と配線を高い圧力で圧着して接触部分の一部を合金にしてしまいます。ここには外気が入ることができないので酸化のおそれはありません。物理的な強度も十分なものが得られます。

圧着工具がとんでもない安物でなければ、握っていって定められたところまで閉じなければ開かないようにロック機構がついています。このメカニズムにより自動的に正しい圧力が加えられて圧着不良が防がれます。この点から電工ペンチなどにおまけでついている圧着機能は使うべきではありません。

このようにして圧着端子は簡単に高信頼の接続ができるのですが、ギボシや平型の端子は入手が難しいのが難点です。エーモンのサイトを見ても穴あき端子と、線を付き合わせて接続するものしか掲載されていませんでした。
また端子と配線が正しい組み合わせでないと(細い線を使ったりすると)十分な圧着が行われないので接触不良の原因となります。

投稿者 tickets : 09:31 | コメント (0)

2005年09月04日

CAの閉鎖

CAの閉鎖に備えてみなさん動き始めましたね。

うえださんが作り上げたものが大きかっただけに従来通りの形で継承するのは難しいでしょうが、それぞれの地域のグループが独自性を出したサイトを立てて緩い結合を保つようになりそうですね。

私も過去のQ&Aのアーカイブ保存に手を挙げたつもりですが、専用BBSでのコミュニケーションがうまくいっておらずそれぞれが独自に動いておられるようなので、ちょっと待ちの状態に入っています。他にやる方がおられない場合は積極的に動きますが、そうでなければこのままになるかと思います。

気になるのは多くの方がクローズドなサイトの方向に動いておられる点ですが、それも流れというものかもしれません。

投稿者 tickets : 23:08 | コメント (1)

2005年09月03日

同軸→光変換アダプタのページ更新

製作したアダプタは無事CAメンバーのFATれっくさんのアテンザで動作が確認され、実装されました。

投稿者 tickets : 21:47 | コメント (0)

2005年08月23日

同軸デジタル→光デジタル変換器

CAメンバーの方から、同軸デジタル出力しかないDVDプレーヤを光デジタル入力のDSPに接続したい、との相談を受けました。

ネットで調べたところ光送信ユニットを使用すれば簡単にできそうですし、ユニットも千石電商で販売していたので日曜日に仕入れてきました。以前別のCAメンバーの方に見せていただいた光デジタル出力に改造したCDチェンジャーも同様のユニットを使用されていました。

製作して自宅の据え置き型DVDプレーヤの同軸出力を入れて、光出力をAVアンプに入れると無事に音が出ました。私のDSP(H-600)の光入力はこのフォーマットの光信号は受け付けないので車内では試していません、近いうちにメンバーさんにお渡しして試してもらうことになっています。

製作記事のページも作成しましたので、近いうちに公開します。

投稿者 tickets : 19:53 | コメント (0)

2005年08月05日

カーナビの不調

カーナビ、三菱のCUV-5000の調子が悪くなってきました。

以前から時折出ていた症状ですが、衛星を捕捉できなくなってジャイロだけで動くようになってしまいます。このためいったんズレ始めるとどんどん誤差が累積してとんでもないところを走っていることになります。
一度は東京湾を横断してもう少しで千葉に上陸するところでした。ジャイロがメインで動作しているときはマップマッチング機能がかなり甘くなることも発見しました。

しばらくすると直るので放置していましたが、今回は1〜2日置いても直らずまずい状態になってしまいました。

衛星の捕捉状況をチェックすると、ときたま一つ捕捉してもすぐに消えてしまう状態です。GPSアンテナのコネクタ部分を挿しなおしても変化はありませんでした。

いよいよ修理かと思いましたが、アンテナ部分の不良なら手元にいくつかあるGPSアンテナをつないでみようと考え、GPS本体を取り出しましたが残念ながらコネクタが全く違う規格でした。
秋葉でコネクタを入手してつなぎ込むこも考えましたが、手元のGPSアンテナは相当旧式でサイズが巨大なだけでなく消費電流も大きそうです、しかも同時受信衛星数も少ないので無理をしないことにしました。データフォーマット(NEMAなど)が合うかどうかも心配でした。

ところが内部のコネクタなどを挿しなおしたのがよかったのか、再組み立て後は正常に動作するようになりました。いつまでもつか不安ですが、とりあえずは復帰させました。

使えなくなってみると普段どれほどカーナビの地図に依存しているか、よくわかりました。

投稿者 tickets : 07:10 | コメント (0)

困った担当セールスマン

ディーラーの担当セールスマンの質が悪くて困っています。

ディーラーオプションのナビが調子悪いのでディーラーに行ってきました。
担当セールスマンがちょっと見ただけで「取り外してメーカー送りです」との判断。
しかしそのセールスマンはナビの衛星受信状態の画面を見せても何もわかりませんでした。セールスマンがそこまで理解している必要はありませんが、それならエンジニアにチェックさせるべきです。しかし何も調べもせずに手間がかからないように勝手に答えています。

しかも費用がどれだけかかるのか、保証で直せるのか聞いたところ「保証期間は1年ですから有償です」とのこと。ところが家に帰って保証書を見たところ3年保証なので無償保証期間でした(購入後1年半)。
これも調べもせずに自分に都合のよい答えをしているだけです。
ちなみに系列のほかの販売店に電話で問い合わせたところ「ディーラーオプションで納車時設置であれば3年間です」とすぐに答えが来ました。

実はこのセールスマンには購入前を含めて悩まされています。
 ・正式な見積書からいくつもオプションが抜けていた(総額は変わらず)
 ・納品された時に付属品が不足していた。
 ・後から納品された上記付属品が設定ミスで使えなかった。
 ・リコールの連絡が来ず、こちらから問い合わせた。
 ・カーナビの施工ミスかFM文字多重が受信できない。

さらに、つまらないことですが
 ・顧客すべてに送られるカレンダーが来なかった。
 ・とにかく購入後は何も連絡が来ない。

今まではこのセールスマンが無能だからと考えて我慢していましたが、今回のように保証内の製品を「保証外」と断言されると、以前の問題も含めて作為を感じます。
今後もこの調子では実害が出るのは時間の問題なので(すでに気が付かないところで出ているのかもしれません)店長レベルにクレームを入れようと思っています。

投稿者 tickets : 06:15 | コメント (0)